スタッフblogをご覧の皆様、こんにちは
本日のblogは、藤倉がお送り致します
今日は秋の彼岸入りです
皆様はお墓参りに行きますか?
お彼岸にお墓参りに行く理由を調べてみました!
「お彼岸」とは年に2回、3月の春彼岸と9月の春彼岸に、
お墓参りやお供えをしてご先祖様を供養する日です。
春は「自然を称え、生物を慈しむ」、
秋は「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」日とされています。

「お彼岸」という言葉は、仏教の「到彼岸(とうひがん)」という教えに由来し、
煩悩や迷いごとの多い此岸(現世)から悟りの世界である彼岸(あの世)へ至る事、
またそのための修行を指します。
「到彼岸」とはサンスクリット語の「paramita(パーラミタ)」の翻訳」で、
「彼岸(パーラム)に到達する(イタ)」という意味です。
日本の文字で書き起こした「波羅蜜多(はらみった)」の方が
聞き馴染みある方が多いと思います。
よくお経の中に登場しますよね。
お供えとして登場するおはぎは、
秋のお彼岸の呼び方だと知っていましたか?
春のお彼岸には「牡丹餅」、秋には「御萩」。
それぞれ季節に咲く牡丹と萩の花に見立てて
お供えするようになったそうです。
お彼岸に牡丹餅・御萩をお供えする理由は、
小豆の赤い色には魔除けの効果があると信じられ、
邪気を払う食べ物として古くからお供えされてきました。
ちなみに牡丹餅はこしあん、
御萩は粒あんなのは収穫時期が関係しているそうですよ!
あんこ好きな私からしたら
こしあんでも粒あんでもいいんですけどね(笑)
ご先祖様に感謝の意を込めて、
今年はしっかりとお墓参りして来ようと思います
さて、本日ご紹介する指輪はこちら

《松風》
「不老長寿」の花言葉を持つ松。
その名前のごとく、新鮮で若々しい
ふたりであり続ける願いを込めて。
ダイナミックかつ繊細な松の木の手彫りデザイン。
素材は肌に馴染みやすく
人気のピンクゴールドとプラチナの
コンビリングとなっています。

全周彫りも出来ますので
お気軽にご相談下さいね
藤倉がお送りいたしました

輪-RIN-に初めてご来店の
ブライダルリングをお探し方は
前日までのご来店予約で
3000円分のギフト券をプレゼントしておりますので、
ぜひご活用くださいませ♬
※使用条件あり

輪-RIN-Cafeがオープン致しました
輪-RIN-こだわりの水出しコーヒーや
クロッフルがおすすめメニューとなっております
お一人様でも、お友達と・ご家族とでも、
皆様のご来店を心よりお待ちしております
𑁍𓏸𓈒𓂃❁⃘𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓏲𓆸𓂃 𓈒𓏸𑁍𓂃❁⃘𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓏲𓆸𓂃 𓈒𓏸𑁍
〒370-0069
群馬県高崎市飯塚町453-4
027-386-3500
営業時間:11時~20時
定休日:日曜
Follow me♡”
☞♡X♡
𑁍𓏸𓈒𓂃❁⃘𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓏲𓆸𓂃 𓈒𓏸𑁍𓂃❁⃘𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓏲𓆸𓂃 𓈒𓏸𑁍