1900年のこの日、
東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が
神前結婚式のPRを始めました。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通でした。
この年の5月10日に「皇室御婚礼」が発令され、
皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われました。
現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、
宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われています。
ふたりの親族同士が結びつくという考え方にのっとり、
「三々九度の盃(さんさんくどのはい)」(盃を重ねることによって「家と家」の固い絆を結ぶ)を交わし、
「玉串拝礼(たまぐしはいれい)」(=玉串にふたりの心を乗せて神に捧げる)などの儀式を通して、
神にふたりの結婚を報告します。
本日はそれにちなんだ、
和風テイストな結婚指輪をご紹介していきますよ♡♡
桜子
パラジウムとピンクゴールドのコンビリングです!
輪-RIN-でも屈指の人気を誇るこちらの結婚指輪は
卓越した職人の技術により、
手彫りで彫られた模様です♪
彫りの部分は頑丈なパラジウム素材を使用しているので、
長い時間つける結婚指輪にはピッタリですね!
ゴールドの部分は、
ピンクゴールドの濃淡をお選びいただけます♡
お好みで全周彫りにしたり、
お二人でお好きな模様(要相談)をアレンジすることも
可能です!
いかがでしたでしょうか?
日本の結婚式にはこんな伝統が隠されていたんですね!
多様化された社会で自分にあった形を選べる世の中になりましたが、
たまには原点を振返っても良いかもしれませんね♪
スタッフ一同
群馬県高崎市で結婚指輪、婚約指輪をお探しの方は
輪-RIN-へお越し下さいませ♡
ご来店予約はコチラから
まずはコチラから資料請求&お問い合わせ
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚
輪-RIN-
TEL :027-386-3500
MAIL:takasaki@j-twinkle.co.jp
URL :https://www.rin-haruka.com/
SNS :facebook
google+
住所 :群馬県高崎市飯塚町453-4
・゚☆゚.・゚☆・゚☆.・゚・☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・
This entry was posted in スタッフブログ on 2018.7.21 by takasaki.
マリッジリング(結婚指輪)と
エンゲージリング(婚約指輪)の専門店「輪-RIN-」は、
群馬県高崎市の中心部、飯塚町の閑静な住宅地にあります。