みなさんこんにちは!
雛祭りですね!!
本日はそんな雛祭りについての豆知識をご紹介♡
中国ではこの日に川で身を清める習慣がりあました。
それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙た藁で作った人形に
自分の厄災を移し、海や川に流してお祓いするをする
「流し雛」の習慣となりました。
貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」と言われる人形遊びと
「流し雛」が合わさって、「雛祭り」の原型となったと言われています。
これが江戸時代に庶民にも伝わり、女の子のお祝いの儀式として定着していったそうです♡
「桃の節句」とよばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、
桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか!
雛人形を飾り、災いがふりかからないように、また美しく成長して幸せな人生を遅れるようにと、
女の子のすこやかな成長を願う行事へと変化していって今に至ったそうですね♡
本日はそんな雛祭りにちなんだ
リングをご紹介です↓↓↓
雛菊
チタン素材の為、
お肌に優しいアレルギーフリーのリングです♪
かわいらしい菊の彫り模様が入ったデザインが特徴です。
菊の花言葉「高貴」「高尚」「高潔」から取れるよう
気品に溢れた上品なリングになっております♡♡
こちらはブルー、グリーン、ピンクの発色からお選びいただけます。
もちろん発色無しでも承りますよ!
リング幅も4mmとチタンのリングしてはかなり細めな仕上がりになりますね♪
いかがでしたか?
子供の頃に慣れ親しんだ桃の節句「雛祭り」
にもこんな由来があったんですね♪
・はまぐり:女の子の美徳と貞節を意味する
・はす:穴があいてることから、見通しの良い人生を意味する
・海老:海老の赤は生命を意味する
・まめ:健康的でまめに働くことを意味する
食べ物にもこんな由来がありました!
何気に食べていたちらし寿司なども食材ひとつひとつの意味を理解すると
とっても面白いですね♪
こんな日だからこそ日本の伝統行事に触れてみてはいかがですか??
スタッフ一同
群馬県高崎市で結婚指輪、婚約指輪をお探しの方は
輪-RIN-へお越し下さいませ♡
ご来店予約はコチラから
まずはコチラから資料請求&お問い合わせ
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚
輪-RIN-
TEL :027-386-3500
MAIL:takasaki@j-twinkle.co.jp
URL :https://www.rin-haruka.com/
SNS :facebook
google+
住所 :群馬県高崎市飯塚町453-4
・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・゚☆゚.・゚☆.・゚☆.・
This entry was posted in スタッフブログ on 2018.3.3 by takasaki.
マリッジリング(結婚指輪)と
エンゲージリング(婚約指輪)の専門店「輪-RIN-」は、
群馬県高崎市の中心部、飯塚町の閑静な住宅地にあります。